印象に残った言葉

ここ数年で目にし、或いは耳にし、印象に残った言葉を5つ書いた。専らメモ代わり、文章構成と内容に対する後の回顧と反省のため。一応、読み手の存在を想定した文体にはした。ただ、読みやすさと分かりやすさは保証できない。

 

・「運命は勇者に微笑む」  

言わずとも知れた、将棋界が誇る不世出の大棋士鬼畜眼鏡こと羽生善治九段の言葉です。前例や先入観に縛られない果敢な一手を放ち、盤上の真理を追求するその姿はさながら未知を開拓する勇者のようであり、道無き道を進む覚悟を決めた者には運命でさえ味方するのだと、自身が勝つことで以て証明してみせた偉大な棋士です。羽生九段が語るからこそ、この言葉は説得力を持ちます。説得力というものの一因はその言葉の語り手に対する信用なのだと改めて気付くきっかけとなりました。信用とは一手一手の地道な積み重ねで勝ち得るものなのですね。確かな結果が信用を生み、その信用が説得力となる。常識外の一手は常識内の領域をしかと認識してこそ。無知な非常識とはわけが違います。「才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続することである」という言葉も含め、とても好きな言葉です。

 

・「夜明け前が一番暗い」

英国の有名な諺なので、ご存知の方も多いのではないかと思います。同じく英国の詩人パーシー・ビッシュ・シェリー『西風の賦』の最後の一節より「冬来たりなば春遠からじ」と訳される言葉もありますね。夜明け前の深い闇に耐えかねて逃げ出したくもなりますが、あと少しだけ待ってみるのも手な気がします。まあ逃避が最善の場合もありますが。戦略的撤退と言います。生きるための作戦の一つです。但し作戦なので、成功も失敗もあり得ます。そのあとにどうするかはその人次第ですが、どうせなるようにしかなりませんから、とにかく健康を大切に。最近私、毎朝青汁を飲んでます。世田谷自然食品のやつです。健康のために始めてみました。これも作戦の一つです。

 

・「知性のある敵は知性のない友より良い」

トルコの諺で、原文は「Akıllı düşman, akılsız dosttan hayırlıdır.」です。「他人は自分を写す鏡」とも言いますが、あなたはどうでしょうか?ひとつ言えるのは「知性のない敵は知性のない友よりひどい」。目も当てられません。私にとっての「友達」は、俗に言うところの親友に相当しますが、私には「友達」が1人います。「友人」ならもう少しいます。私が親友を「友達」と呼ぶのは、親友という言葉の持つイメージが少し負担に感じるからです。親友だからといってやたら特別なわけではなく、ただ友達なので「友達」です。「友達」とはくだらない話題でも盛り上がれるので気は楽です。話題探しに苦心する必要はありません。打算も計算も必要ありません。それが「友達」です。

 

・「Show me your respect」

米国の世界最大プロレス団体WWEが放送する番組にて、ある悪役レスラーが放った言葉です。日本語にすると「俺に敬意を示せ」。「敬意を示す」とはどういうこと?相手に従う?跪きひれ伏す?敬語を使う?敬語法を持たない言語の話者はどのような方法で以て相手への敬意を伝えるのでしょうか。ポライトな表現や明瞭な発音を心がけるなど、まあ色々あるんでしょうけど。ただ正直、敬語ってそこまで万能ではないですよね。一人の人間として相手のことをきちんと認めることなのでしょうか。何より気持ちが大切な気がします。いかにも、その気持ちを「見せる」ことの容易ならざるに頭を悩ませているのですが。「あの人、あんたのこと良さげに言ってたよ」と間接的に伝わると効果的かもしれません。人って又聞きとか風の噂好きですよね。私も好きです。

 

・「どこへ行っても桜の下では、みんな笑っているんです。そう、笑っているのが‬たとえ桜の下だけであってもいいじゃないですか。」

そうだ 京都、行こう。」でお馴染みのJR東海CM、2015年 春「平安神宮(総集編)」(60秒スペシャルバージョン) よりナレーションの一部抜粋です。 

youtu.be

百万遍から今出川通をしばらく東へ進むと、白川通との交差点に行き当たります。白川通を挟んだ右角には京都銀行銀閣寺支店が、大文字山の方へは琵琶湖疎水に沿って桜の遊歩道が伸びており、疎水はやがて南へ曲がります。いわゆる哲学の道です。春になると観光客でごった返すあの辺りも、今年は幾分さびしかったですね。花びらばかりが輝いていました。思うに、その麗しい見た目や華やかな身の振り、儚い散り様だけでなく、木の下に集う淡薄紅の晴れやかな表情まで含めて、桜の魅力なのだと。

「...そう、笑っているのがたとえ咲良の木の下だけであってもいいじゃないですか...」

...なんて言っちゃってね。

 

おしまい。

私にとって唯一の「ねこ」様

今週のお題「ねこ」

 

 

私の知っている「ねこ」はあなたの知っている「ねこ」と同じなのでしょうか。

 

生き物。うちの子はメスだった。目、口、鼻、耳がある。四足歩行で尻尾がある。ヒゲが生えている。鼻は少し赤くてぺっちゃんこ、湿り気がある。全身真っ白な長い毛。手のひらはぷにっとしていて灰色?黒色?、かっこいい爪が潜んでいる。能ある鷹は爪を隠す。うちの「ねこ」様も爪を隠す。目は宇宙から見た地球のような色。耳はピンと立っている。顎の下を撫でると、目を瞑り、口が真横にむい〜んとなる。頭のてっぺんから背中のほうに少し下ったところを揉むと満更でもなさそう。「ねこ」様も凝るんだな、肩。ひょいっと身軽で、タンスの上、テレビの裏、ソファーの下にいる。暗いところも平気。「ねこ」様の辞書に「閉所恐怖症」の文字はない。棒と筒は駄目。サランラップの芯に容赦ない。カリカリよりも缶々。缶々原理主義猫。かつおは削った節でいい〜((八代亜紀)。一日中寝起き。ご機嫌な日もある。「吾輩は膝枕も吝かではない」「なでなでも吝かではない」、そういう日。見えない虫を追いかける。追いかける時は全力で。結果なんて気にしない。今を生きた者が勝つ。玄関までは鉄砲玉、外に出るなり地蔵様。「ね〜こはコタツで丸くなる〜」は本当。身だしなみとエチケットは大切なのよ、と「ねこ」様。爪のお手入れも欠かせないわ、と語る背中はソファーの横に。お腹と背中と尻尾は弱いの、と伝える顔は鬼瓦。お天道様とはマブダチ。「〜〜様」同士、気が合うみたいでなにより。そもそもそんなに鳴かない。缶々の蓋を開けた途端、猛烈に鳴く。猛烈に駆けてくる。ねこまっしぐら。素直でよろしい。そこが良い。たまにお母さんが懐かしくて、両手が勝手にふみふみしてる。素直でよろしい。そこが良い。飼われてるんじゃない、育てさせてあげてんだ。側にいてあげてんだ。何を隠そう「ねこ」様だから。"様"だ、"様"! 素直でよろしい。そこが良い。ただいるだけ。いてくれるだけ。それで良い。それだけで良い。それが「ねこ」様。

 

 

うちに初めてやったきた日、玄関から続く廊下に「ねこ」様を恐る恐るちょこんと置いてみた。まだ生後数週間、肩に乗せられるくらいの小ささ。いわゆる「こねこ」。あっち見てこっち見て、鼻をクンクン、ちょっと進んでは止まり、クンクン、10mほどの廊下を歩き切るのに10分以上。全てが不思議で愛おしい。廊下と居間との間には3cmほどの段差があって、「ねこ」様、段差のところで両手をもじもじさせている。なんと段差を越えられないのだ。衝撃。可愛すぎる。家族のみんなソワソワしてる。みんな何故か立っている。面白い。夜、初めてカリカリをあげた。カリカリをカリカリッと食べる姿が可愛い。食べ終えると毛繕いをして寝た。「ねこ」様は寝るのが仕事みたいなものと聞いてはいたけど、カリカリを食べて本当にすぐ寝た。あまりにもすぐ寝たので、まさか死んだのか?と。ネギトロ丼を食べながら、発射直後のペットボトルロケットの如く猛烈な勢いで募っていく不安。これを俗に「杞憂」と言う。こねこの成長は実に速い。1週間で倍くらいの大きさになった(気がする)。ちゃんと栄養が行き渡っているのが分かり一安心。お世話できているという満足感。ちゃんと成長するの可愛い。でも反抗期は来る。いや、ついに本性を現したと言うべきか。こねこは猫を被っている。猫を被る「ねこ」様。被った猫を脱いでも「ねこ」。うん、可愛い。こいつなら本当の私を見せても大丈夫だと、それくらいには気の置けない仲だと。嬉しい。可愛い。ちょこんとお座りしている「ねこ」様に右手を差し出すと、ちゃんと手をのせてくれる。そう、お手ができる。3秒後には人差し指に噛み跡が付いている。お怒りの「ねこ」様も可愛い。逆鱗に触れても、命までは取らない。慈悲深い。そして、立派な大人に育った「ねこ」様、心はいつまでも若い。長めの紐にセロハンテープでピンポン球引っ付けて、目の前に差し出せば、「ねこ」様ホイホイ。ちょろい。本能には永遠に従順なの可愛い。

 

 

真っ白で高貴な寝姿、愛くるしいお顔、とぼけた行動、男勝りな走り方...

うちの「ねこ」様、元気にやってるかな...

 

「幸せだったニャ〜」

 

なんて言ってるわけないか。 

 

f:id:pollodesu:20200228010343j:image